社)鎌倉会 事務所紹介

皆様こんにちは!今日は私独自の目線で事務所紹介をしたいと思います。

私がこの事務所のカップラーメン愛好家のNーasamiです。仕事には真剣に取り組む一方で、私のパワーフードは何と言ってもカップラーメンです。働く中で緊張をほぐす為にいつもデスクの中にはカップラーメンのストックを置いています。事務所のみんなもたまには一緒にカップラーメンをすすりながら、仕事のストレスを解消しています。私のモットーは、仕事は真剣に、そして時にはカップラーメンを楽しむことです。

そんな訳で早速ですが事務所のメンバーを紹介します。事務所は10名のメンバーで構成されております。今回は第一弾として4名のメンバー紹介を行います。

mito-mi施設長の魅力は、その創造性と情熱にあります。彼女の魔法のようなリーダーシップは、施設全体に新しい風をもたらし、驚くべき成果をもたらしています。彼女の夜な夜な練り上げる大胆な計画は、施設の未来を輝かせる鍵です。彼女の人柄は、職員と入居者・利用者様に希望と楽しみをもたらし、そのユーモアと温かさは、施設内外の人々に幸福感をもたらしています。彼女の存在はまさに奇跡であり、施設全体の進化と成功に欠かせない存在です。

事務所のスターnakaji-ma課長!彼の存在感はまるでハリウッドの大物スターのようで、チーム全体が彼の魅力に引き込まれます。彼は鋭い突っ込みとユーモアを駆使し、常に周囲を笑顔にさせることが得意です。課題に対してもユニークな解決策を提案し、チーム全体を刺激します。彼が語るエピソードはまるで壮大なベストセラー小説のようであり、私たち全員の励みとなっています。彼の言葉には深い洞察力があり、彼の魅力的な人柄は私たちを笑顔に満ちた道へと導いてくれます。

自称鎌倉会のアイドル⒥asa-mi課長!鎌倉会のアイドル的存在です。彼女の存在は、この事務所に活気とポジティブな雰囲気をもたらしています。冷静沈着でどんな厳しい状況にも立ち向かい、解決策を見つけ出すことができます。彼女の行動力と洞察力は、チーム全体に希望と自信を与えます。彼女の笑顔は、日々の業務を明るくし、周囲の人々に活力をもたらしています。彼女のリーダーシップのもとで働くことは、新たな挑戦に立ち向かうためのエネルギーを得ることができます。

皆様、今回は管理職4名の特徴をご紹介しましたが、ここで第一弾のブログを終了します。今後も面白エピソードをお届けできるよう努めますので、引き続きのご支援をお願いします。次回は新たな事務所メンバーの魅力をお届けしますので、お楽しみにしてください。どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

食事から笑顔に♬

かまくら厨房では、入居者様70名様、ショートステイ10名様、デイサービス18名様のお食事を提供しています。

かまくらの管理栄養士1名、委託先の調理師3名、パート3名の合計7名で利用者様に毎回楽しく召し上がって頂けるよう職員も楽しんで調理しています。

毎月の行事食や新メニュー。献立作成も調理も話し合いながらすすめています。

かまくら職員、委託先職員の違いはありますが、一つの目標に向かい日々前進です。

調理師から管理栄養士への提案もあり、美味しい食事・食べやすい食事が調理されています。

お食事の状況をみさせていただくと、利用者様より「美味しいよ。」「いつもありがとう。」と笑顔で声を掛けて頂けることが、職員一同とてもうれしく思います。

月に一度、厨房職員が各部署へ伺い利用者様の前で調理を行う「提案サービス」では・・・・

カウンターの前まで見学に来てくださったり、「良い香りがするね。」「食べるのが楽しみ。」 と利用者様の笑顔に私たちも一緒に笑顔になります

今年のかまくらの目標は、「心も笑顔に」です。

この食事が最後の食事になる利用者様もいるかもしれない…。 お互い自然に笑顔になれる「食事」を作ることが出来ることに感謝しています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

敬老祭

敬老の日「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている国民の祝日。兵庫県にある現在の多可町八千代区で、昭和22年に「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされ、高齢者施設を運営している鎌倉会にとって大事な日となります。

1日通しての行事日です。長寿表彰では102歳の方を筆頭に99歳以上のご利用者様を表彰させていただきました。

                                                                                      

ご入居者様には2手に分かれていただきましたが、数年ぶりに交流スペースで出し物を行い、大好評!

                                                                                                

各部署の職員が工夫して模擬店を作成。皆様にお祭りの雰囲気を感じていただきました。

おでんや焼きそば、じゃがバター・ムース等模擬店を職員とともに巡って、選ぶことを楽しまれたり、美味しそうに召し上がられています。

ご入居者様・ご利用者様に楽しんでいただくために、まず職員が楽しむ!!前年度の終わりから計画を立て少しずつ準備を始め、担当職員を中心に感染対策考え、職員のみんなが協力した成果。それが今日の皆様の笑顔に繋がったように思います🌝

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

医務の紹介。

特別養護老人ホームには、嘱託医の先生は配置されていますが、先生は常時施設にいるわけではありません。
もしも、入居者の方に発熱者が出たら?
もしも、転倒などでケガをしてしまった入居者の方がいたら? などなど

それ以外にも、入居者様の体調の変化等には介護職員達が「なんだかいつもと違う」といった些細な変化に素早く気づき、それをまずは「医務課」の看護師に相談をしています。
報告を受けた看護職員達は日々の様子を踏まえた上で、対応について検討したり、嘱託医の先生に相談しながら処置等を行っています。
かまくらのような特別養護老人ホームには、各職種によって配置人数の規定が定められておりますが、かまくらでは指定基準を上回る7名の看護師が勤務しています。

そんな医務について、少しご紹介します!
介護施設においても、夜勤者から日勤者へ、日勤者から夜勤者への「申し送り」はとても大切な業務の一環です。
また、看護職員同士で入居者様の対応について情報共有や意見交換を行ったりしています。

毎週月曜日には、嘱託医の先生の往診があるので、同席して指示を受けたり、ワクチン注射等の際には様子観察のために立会等を行ったりしています。
経管栄養の方の滴下対応や、点滴処置は医務の職員達で毎日行っています。

その他にも入居者様の健康管理の為に医療的な分野で関わっています。また、入居者のみなさんとのコミュニケーションも、日々の様子の把握等に欠かせません。

これからも、かまくらの利用者様の今・これからを最期までサポートさせて頂きます。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ヘルパーステーションかまくら

ヘルパーステーションかまくらは、高崎市問屋町に事務所を構え、毎日元気に活動しています❕

今回は、ヘルパーのお仕事をご紹介します。

入浴支援♨

お家の浴室で今までと同じように入浴できるよう支援します。

入浴の準備、移動、更衣、水分補給を支援します。

お風呂に入るのが、何よりも楽しみです。入浴後のお水やお茶は最高です🍵

お掃除支援🧹

居室のお掃除、水回りの掃除などできないところのお掃除のお手伝いをします。

一人だとなかなかできないお掃除も一緒に行うと自然にお部屋がきれいになります。

リネン交換🌃

シーツや布団カバーの交換をします。

シーツ交換をしてさっぱり❣ 夜はゆっくりお休みください。

お買い物代行🏠

生活用品、食品のお買い物を代行します。

近くのスーパーでも行くのは大変です。毎週買い物に行ってくれるので楽しみにしてくれています。

洗濯👚

衣類やシーツなどの洗濯をします。

衣類やタオルの洗濯はついつい後回しになりがちです。私たちがお手伝いします。

調理支援🍲

献立を決めて、調理、片づけをします。

「カレーは嫌いな人はいないものね。」と米砥ぎをして野菜を切って、炒めてと手際よく進めていきます。

料理をしながら昔話をしたり、庭の花の話をしたりしています。

他にも📪

マンション暮らしでポストに一人で行くのが大変との時は一緒に郵便を取りに行きます。

ゴミの分別は一緒にするとアッという間に終わりますよね。

私たちは、皆様が笑顔で毎日が過ごせるように、生活環境を整えるお手伝いをしています。😀

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

デイサービス紹介 第二弾!!

今回は、「かまくらバザー」について紹介させて頂きます。

コロナ禍でなかなか外出行事が出来ない日々が続きました。6月にファーム散策を行う時、どんな内容にしようか考えていたところ、利用者様との会話の中で「全然買い物にも行ってない」「自分で選びたいな」等のお話しがあり、「これだ!!!」とヒラメキ、今回の開催に至りました。

出品物は職員手作りのコースターやハーバリウム風置き飾り、想いが詰まった巾着袋等々・・・

腕によりをかけて準備しました♪

そのかいあって、利用者様の「どれにしよう」と笑顔で選ぶ姿が見られました!

お金は「オリジナル商品券」を用意し商品と交換する形をとりました。

「どうしよう!お金が足りない!」と真剣に商品を選ばれる利用者様の姿に、職員の気持ちもホッコリしました。

久しぶりに買い物出来て楽しかったとのお言葉を頂き、目的達成です!

お茶の時間は淹れたての緑茶と自慢の葛まんじゅうでホッと一息・・

これからも、利用者様に楽しんで頂けるのは何かな~と会話の中からヒントを貰い・・・

職員同士の会話からヒントを貰い・・・

また新たな行事に取り掛かりたいと思います!

利用者様の色々な一面が見られるこの時間がたまらない~~~~!!!!!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

デイサービスへようこそ!

6月は「デイサービスセンターかまくら」を紹介させて頂きます♬

デイサービスセンターかまくらは定員18名の地域密着型通所介護施設です。

突然ですが、職員後藤が思う「デイサービスの特徴ベスト3」を発表し、よりデイサービスについて知って頂きたいと思います!

第3位! レクリエーション農業

定期的に「かまくらファーム」へ行き、種植えや収穫を行っています。収穫した野菜は利用者様に持ち帰っていただいています。

作業だけでなく、ファームに行くまでの移動も機能訓練として季節を感じながら移動していただいております。

第2位! かけ流し温泉

デイサービスでは歩行浴と個浴で温泉が出ています。

歩行浴というのは水着を着用して実施する水中歩行での機能訓練のことです。水中なので身体への負担を最小限に抑えながら運動が出来ます。

個浴もヒノキの浴槽で温泉気分を味わいながら身体を温めて頂けます。

利用者様からは「痺れが少なくなった」「身体がずっと温かい」等好評頂いています。季節の移り変わりに応じて「菖蒲湯」や「ゆず湯」にも入れるよう準備をしています!

そして、栄えある第1位・・・・・職員の明るさ&定着の良さ!!

第1位に掲げるのはおこがましいかもしれませんが、職員の定着率が良く、ノリの良い職員が揃っています。

そして、年齢の割に(?)とても元気に活動しています。

季節行事も充実しています。

普段のレクリエーションはほとんど職員が手作りしてゲームを行っています。

壁画やカレンダーは利用者様と一緒に作っていますが、会話の方に花が咲き、ついつい手が止まってしまうことも多々ありますが、賑やかなデイホールとなっています。

職場にいる方が笑っている気がする・・という職員が多いです!これからも利用者様、職員同士笑い合いながら過ごしていきたいと思います。

これで、デイサービスの紹介を終わりにします。次回?もお楽しみに☆彡

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

かまくらの紹介(ショートステイ)

ショートステイ(短期入所生活介護)は要支援1~要介護5までの介護認定を受けた方がご利用できる在宅サービスです。ご自宅で生活するご利用者様が短期間(1泊2~最大30日まで)宿泊いただき、介護職員を中心として日常生活の支援を行っています。

ショートステイを利用するご利用者様は障害や加齢により少し動作が大変な方、認知症状がみられ介助が必要な方、寝たきり状態で生活動作全般で介助を必要とする方、また介護者であるご家族が体調を崩し急遽利用される等様々です。

ショートステイを担当している職員はご利用者様との関係構築に配慮しつつ、ご自宅で生活する上での身体機能を低下させないよう配慮したり、ご家族へのアドバイス等の支援しています。

ご利用者様から「また来るよ。」やご家族様からの「ありがとう。」が職員のやりがいに繋がっています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

かまくらの紹介(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホームは原則要介護3以上の方が対象の介護保険の施設サービスとなります。加齢による衰弱や疾患のあるご入居者様の日常生活全般の支援を介護福祉士等の資格を持った介護職員が中心に行っています。

そんな中でも入居者様のできる能力に着目しアプローチすることで自立して生活できるように支援を行っています。一見何気ない1日のレクリエーションの一幕だったりするのですが、ある方には楽しんでいただくことを目的に、ある方には手先を使っていただくことを目的に等、同じことをしても入居者様一人一人に違う目的で行っています。

ご入居者様に穏やかに生活を送っていただけるように、まずは職員自身が楽しむことを大事にして、ご入居者様ひとりひとりに日々関わらせていただいています。

介護って大変な時もありますが、やりがいがあって楽しい仕事です。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

特養かまくら コロナ感染者発生について

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ