2023年6月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2018年11月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
新たな形での合同行事開催!
入居者、利用者の皆様が一番楽しみにしている行事といっても過言ではない行事が開催されました。
その名も・・
「マグロ解体ショー」です!!!
年明けから新型コロナウイルスの感染者が増加傾向にあり、何年も開催出来ていない施設が多い中で、かまくらでの開催もリモート形式になるか、実際に見学が出来るのか、はたまた中止か、直前まで分かりませんでした。
しかし!!かまくら職員は諦めません。
どうすれば開催出来るか、リモートでも皆様に楽しんで貰うにはどのようにするか考え行事に向けて準備を進めました。
願いが叶い、令和5年2月3日、無事に実際に見学して頂く方法で行事を開催することが出来ました。

株式会社C&Sのお二人により、とても手際よくきれいにマグロがおろされていきます。



見学される方にはマスク着用と話しをしないようお願いしました。
職員同士も「消毒!消毒!」「換気!」「距離あけて!」と感染対策バッチリ!
迫力があって良かったと好評でした。そして何より、昼食に食べたマグロ丼が美味しい~~!

職員も味見を頂きました・・
最高~~~~~~~♪
でも、これで終わらないのがかまくらの良いところ。
「マスクして貰って極力騒いだりしなければ、合同行事再開出来るんじゃない!?」
「来年から新しい形でやろうよ!」
今回のマグロ解体ショーの行事は、お腹が満たされたことはもちろんだけでなく、次に繋がる新たな形での行事再開への第一歩となりました♪
鬼が来たぞ~!
~かまくらファームで収穫~の巻
かまくらファームの近況をお知らせ致します♪
ファームのことを今回初めて知った方に説明すると・・
かまくらファームとは、ビニールハウスで野菜を育て、デイサービスかまくらの利用者様に
種まきや野菜の収穫などを行って頂く場で「レクリエーション農業」として位置づけています。
最近では、レタスを収穫して頂きました!

「たくさん収穫出来て楽しかったよ」「また来たいね」などと喜んで頂けたご様子でした。
農業は、利用者の皆様の方が大先輩で、育て方や植え方等、勉強になることがたくさんあります!
ファームの野菜を使ったおやつレクリエーションも行いました。
今回は「おやつラーメン」です!

身体が温まり、ファームで獲れた野菜がアクセントになり好評でした。
2月は他月よりも日数が少ない為、あっという間に過ぎてしまうような気がしていましたが、美味しい行事盛りだくさんの一ヶ月となりました♪
令和4年度 永年勤続賞&施設長賞
令和4年度永年勤続表彰! 10年勤続賞3名と5年勤続賞8名が表彰されました。自分で考え、積極的に行動できる個性豊かな職員達です。かまくらの未来を背負い意気揚々と業務に励んでいます。
受賞者の写真とともに懐かしい写真も貼り出され、一緒に頑張ってきた数々の思い出、辛いことや悲しいこと、とびっきり楽しくてみんなで一緒に大笑いしたこと…、あの頃の思い出話に花が咲きました🌸10年ひと昔!! みんな若いし、痩せてるね~
新年会!
新型コロナ8波流行のなか、目立った感染もなく、無事に新年をあけることができました。入居者の皆様に楽しんでいただけるように新年会を行いました。技能実習生の3人も着物を着て新年会に参加です!

3人笑顔でピースサイン🤣
いつもながらに騒がしいかまくらです💦今年一年また笑顔が絶えませんように👏
メリークリスマス🎄
かまくらだよりコンテスト開催!!!
木枯らしの吹く季節、寒さも増してきました。秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、文化の秋…などなど、皆様は、どんな秋をお過ごしでしょうか。
さて、秋といえば文化祭などのイベントがあちらこちらで開催されていますが、かまくらでは文化の日にちなんで、入居者様や利用者様の書いた書道や絵、写真などを毎年施設内に飾っています。
今月は、毎月職員が手作りでご家族様にお渡ししている「かまくらだより」の掲示の一部をご紹介させて頂きます♪

今年は「おたよりコンテスト」と題し、どの職員が作ったおたよりがより心に響いたか、職員同士で投票を行いました。
投票期間は一週間でしたが、空き時間になると「どれに投票しようかな~」「一票じゃ足りない!」「迷う~」等職員同士の声が館内に響き渡り、いつも以上に賑やかなかまくらの一週間となりました!

職員の投票の結果、最多票を獲得した担当者のおたよりはとても素敵なおたよりで、入居者様の日頃の様子が伝わってくるものでした。

惜しくも入賞が叶わなかったおたよりも、入居者様の表情がキラキラしているものばかりで、コロナ禍とは思えないものばかりでした。
私たち職員は、どのようにすればご家族様に伝わるかな?この写真喜んで下さるかな?ご家族はどんな反応をして下さるかな?と想いを巡らせながら毎月おたよりを丁寧に作成しております。
今後も入居者様の様子をお伝えしていきたいと思います♪
実りの秋!食欲の秋!
10月も半ばを過ぎると秋が深まってきましたね。
鎌倉の中庭には、金木犀の木があり、10月になると甘い香りがしてきます。
10月のとある1日。
秋晴れの本日は、お散歩日和です。
職員「金木犀のいい香りがしますよ。」
A様「どれどれ…ホントだ。いい香り。」

その後はハロウィンパーティです。
コロナ禍ではありますが、オバケのマスクの下もばっちり笑顔。
B様のお部屋に愉快なオバケ達が突撃訪問!!
目を見開いてびっくりされていました。

お昼になると、ダシの良い香りがしてきました。
別のユニットでは「さつまいもご飯」作りをしていました。

普段はあまりご飯を召し上がらないC様も、今日は特別。
C様「お、美味しくできたじゃないか!もう少し食べようかな」
と、たくさん召し上がっていました。
日増しに「秋」が深まり
もうすぐ「冬」の足音が聞こえてきました。
寒い日が増えてきましたのでご自愛ください。