委員会紹介②(苦情処理委員会)

 社会福祉法人鎌倉会で運営している委員会活動について、今回は「苦情処理委員会」についてご紹介いたします。
 社会福祉法人鎌倉会は利用者様及びそのご家族様等からの苦情を受け付ける苦情相談窓口及び外部委員による第三者委員会を設置し苦情受付の体制を整えています。これは利用者様の権利擁護を守るとともに、法令を遵守し適切な福祉サービスを提供したうえで利用する方々からの苦情等に関する事案が発生した場合、一定のルールに沿って円滑に、そして円満な解決に導くための体制となっています。

◆苦情処理委員会

令和6年度年間目標は
「コミュニケーションから情報の輪を広げよう」

 「苦情処理委員会」は法人が運営する全ての事業所が適切なサービス提供を行う事で、利用者様およびご家族様等が安心して利用できる環境を保証するために設置された委員会であることを念頭に活動を行い法人全体の信頼を維持することを目指しています。
 コロナ禍を経て特養では面会が再開、デイ・ショートの利用希望の見学や入居申し込みの来訪など多くの方が訪れ、見学や実習その他外部の方々と接する機会が戻ってきました。職員達のコミュニケーションスキルを高めると共に、やり甲斐を持って業務に就ける環境づくりを率先して行う事を目標とし令和6年度の活動がスタートしました。

 開設以来途切れることなく年間計画を立案したうえで、毎月テーマを設け全職員参加の勉強会を行っています。令和6年度は6月の勉強会を「苦情処理委員会」が担当しました。年間目標に掲げたコミュニケーションを題材とし「利用者及び職員間でのコミュニケーション、どのような心構えで行っていますか?」といった事前アンケートを実施。勉強会ではその内容を発表、併せて過去の苦情を事例とし「その苦情を最初に自分が受付けた場合どのように行動し対応するか」話し合った後、現行のマニュアルを参考に受付から対応に至る手順について再確認し理解を深めました。
(↓勉強会資料・職員の事前アンケート)

 先輩職員達のコミュニケーションに関する心掛けを聞いたり、新人職員達のまっすぐで初々しい意見を聞いて初心に導かれたり…と、事前アンケートを行ったことで様々な意見が発表され短時間ではありましたが職員個々の秘めたる思いを垣間見る機会となり有意義な勉強会となりました。
 鎌倉会では法人全体の約半数の職員は10年以上勤務経験があるベテラン揃い、ともすると固定概念で物事を決めつけてしまう可能性がある事に着目しベテラン揃いだからこそより円滑なコミュニケーションを図ることができ、意見を言いやすく、聞きやすく、働きやすい職場環境を整えることが可能となるのではなか、それにより円滑な情報共有を行う事ができ苦情に繋がる火種を未然に防ぐなど早期対応が可能となり、苦情に繋がる事案とならないのではないか、と委員会で共有しました。
 これからも、笑顔溢れるかまくらが維持できるよう委員会活動を楽しみながら進めていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

委員会紹介①(事故対策委員会)

今回は、鎌倉会で設置されている各委員会の一部ですが紹介致します。
現在、社会福祉法人鎌倉会の「特別養護老人ホームかまくら」「ショートステイかまくら」「デイサービスセンターかまくら」「ヘルパーステーションかまくら」の全ての職員が何かしらの委員会に所属し、法人全体で8委員会を運営しています。
今回は「事故対策委員会」の活動について紹介します。

◆事故対策委員会

令和6年度年間目標は
「介護事故防止の基本活動」~安全規則の順守及び危険発見活動~

 社会福祉法人鎌倉会が運営する「事故対策委員会」は法人内のサービス事業所すべてのご利用者様に係る事故を未然に防止し安全かつ質の高いケアを提供する体制保持を目標とし、万が一事故が発生した場合、最善の対応を講じるとともに発生した事故の原因分析及び今後の対策について話し合う場を設け法人全体で共有するための仕組みづくり、再発防止対策と見直しが委員会の大きな役割となっています。
 定例会議として毎月委員会を開催し、各部署から挙げられたヒヤリハット報告について検討しています。
また、発生した事故を分析し、原因究明や仮説検証を行ったうえで対策を講じます。講じた対策の実施状況とその評価を行い法人全体で共有し危険を未然に回避し、刻々と変化する利用者様の状況や社会情勢等に合わせマニュアルを見直し事故防止に努めることも活動の一部となっています。

 高齢者施設で最も多いと言われる「転倒による骨折」事故、当法人においても転倒事故は一番多く発生しています。
事故が発生した場合、事故直前の対象者の動きや様子、職員の配置状況、対象者の日常ルーティーン、福祉用具の使用状況、周囲の入居者や生活環境など様々な観点から事実確認と検証を行い「防げる事故は未然に防ぐ」といった信念を持ち活動に取り組んでいます。

 法人が運営する各事業所で発生したヒヤリハットや、事故発生状況の分析、対策、評価を共に行う事を通じ、この委員会に所属し他の委員たちと活動を行うことで多くの学びがあります。
 その学びが、利用者様の安全確保に役立つのだと信じています。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

外出行事の再開です!!

コロナ禍で自粛していた外出行事ですが、令和6年度から本格的に再開することになりました。

その第一弾が、「あじさい散策」です!

久しぶりの外出行事とあって、やる気満々の職員たち!

荻窪公園に出かけ、色とりどりのアジサイを見学しました。

「歩くぞ~!」と日頃の機能訓練の成果を発揮される方や利用者様同士の会話に花を咲かせている方、外の空気を感じながらゆっくりと散策される方と様々でした。

利用者様だけでなく、職員も「やっと行けたね~」としみじみ。

外出行事は、普段歩き慣れた場所ではないところに行くため、転倒リスクがあり、事前の下見や緊急時に備えた物品の準備・・等々、エネルギーをたくさん使います。

しかし!!

利用者様から「来れて良かった」「来年も見たいね!」等のお言葉を頂いたり、満面の笑みを見せて下さると“計画して良かった~!”という気持ちになります。

そして何より、一緒に達成感を味わった職員同士の関係性も深まります!!

これからますます暑くなりますが、仲間で力を合わせてデイサービスをさらに盛り上げていきたいと思います♬

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

新たな委員会の立ち上げ

4月に今年度のテーマは「上昇」とお伝えさせていただきましたが、施設として新しい
取り組みとして委員会の立ち上げをしました。その名は、、、

生産性向上委員会!!

って何するのでしょう・・・?

少し難しい話になりますが生産性向上委員会は、介護現場における生産性向上を推進
するための委員会です。今年度の介護保険制度改定により導入され、3年間の経過措置
期間を経て、2027年度から本格的に実施される予定です。
そこで当施設でも早速委員会の立ち上げに至ったというわけです。

介護サービスにおける生産性向上とは、ずばり介護の価値を高めること。
生産性向上にかかる施設の取り組みは過去にICT機器の導入等をブログでもお伝えして
きましたが・・・

過去の生産性向上に関係する内容はこちら↓↓↓
    ①いつになく真剣に・・・。        ②インカム導入!


委員会設置の目的は人材育成とチームケアの質の向上、情報共有の効率化。テクノロジー
活用と継続的な業務改善。委員会ではまず各部署の業務の中での3M(ムリ・ムダ・ム
ラ)と5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)のできているところとできていないところの
洗い出しを行い、各部署の意見を共有。
3Mについてはどのように解決していくのが望ましいか?5Sについてはできていないと
ころをどのように改善していくか?を部署会議で話し合ってもらうこととしました。

各職員が意見に対して、このような取り組みをしてみてはどうか等意見が沢山挙がった
ようです。

次回の委員会で各部署から挙がった意見を取りまとめ、施設全体で業務改善と生産性
向上に取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

令和6年度かまくらの目標は「上昇!!」

毎年鎌倉会では、法人の年間目標を職員達で考えています。
今年の年間目標のテーマは「上昇」

干支である「龍」の様に、上昇していけるような前向きな目標を各部署から出し
職員全員で投票を行いました。
力作ぞろいの中、全員参加で行われた投票により、見事1位を獲得したのは
「事務所・厨房・ヘルステ」混合チームの目標

*♡:♡****♡:♡**
「かがやく自分へ」 ~Untuk bersinar~
  心豊かに、周りの人が幸せになることを願い、
  夢・希望・目標を大きく持ち、輝く自分でいよう!】
*♡:****♡:♡**

今年の目標は、自分だけでなく、周りの人の幸せを願い、
夢や希望・目標を大きくもつことで前向きに輝やいていこう!…といった内容でした。

その他にも、今の自分に満足し歩みをとめるのではなく、さらなる知識向上・技術向上を
目指し仲間と共に歩んでいく…といったもの、常に向上心をもち、モチベーションを上げていき仲間たちと更なる高みを目指していこう!
といったテーマに沿った前向きな目標がたくさんありました。
その多くが、周りの人や仲間たちと共に歩む・進んでいく…といったものが多くあった事が印象的でした。

「上昇する」という言葉は、物事が上に向かって進んでいくこと.
自分だけで昇るのではなく、入居者様や仲間たちと共に上昇気流に乗りながら
一人一人が輝く年になれることを目指していきたいと思います!!
開設18年目を迎える今、かまくらにとって大切な言葉ですね。

↓ かまくらの交流スペースに飾られている特製の「白龍」
 この龍の背中にのって、上昇気流(龍)に乗っていきたいとおもいますっ!!

今年もかまくらにも「春」が来ました。
施設の中庭には様々な花が咲くことで、季節ごとに楽しませてくれています。
今年度も鎌倉会をよろしくお願いいたします♪

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

かまくらの春夏秋冬

かまくらではユニットの垣根を越えて施設での合同行事を行っています。

季節を感じて頂き,普段とは違う非日常感を味わって頂けるように職員全員で

入居者の皆様が楽し~と思って頂けるような事を考えています。

夏はやっぱりお祭り!!

浴衣の職員や太鼓の音で盛り上がります。

美味しいものをたくさん食べて、楽しいかまくらのお祭りです!!

かまくらのメインイベント☆敬老祭☆

皆様の日々の健康とご多幸を願い、お祝いをさせて頂きました。

年一回のお楽しみ!かまくらのアイドル✨デブリーズ✨の登場や

屋台で美味しいものを選び、一日中賑やかなお祭りになりました。

2024年 元日 厳かにお正月を迎えました

今年もご来光を拝むことが出来ました。

かまくらから朝日が昇るのがしっかり見えるのです!

そして今年は辰年。交流スペースには立派な白龍が見守ってくれています。

龍はエネルギーの象徴です。かまくらの入居者様・職員共にパワーを与えて

くれているようです。

冬のお楽しみは「マグロの解体ショー」

毎年恒例のマグロ解体ショーです。大きなマグロをプロの技でさばきます。

入居者からも歓声が上がりました!!!

まぐろは昼食に鉄火丼になり、入居者の皆様も「おいし~」と喜ばれていました。

これからも入居者様の笑顔がたくさんあふれるような

楽しい行事を職員一同で取り組んでいきたいと思います!!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

冬でもあったかデイサービス♬

あっという間に年が明けました。

今年は暖冬という話しがありましたが、毎日寒さ厳しく体調管理が大変な日々かと思います。

そんな中、当デイサービスは毎日どこかしらで笑いが起こり、明るく温かい日々を送っています♬

今回は春に紹介させて頂いたあとからの行事をいくつかご紹介させて頂きます。

まずはクラブ活動です。

園芸クラブ、書道クラブ、生け花クラブ、健康クラブ、合唱クラブ・・・毎月様々なクラブ活動が開催されています。

園芸クラブでは、中庭を耕してパンジーを植えたりプランターにチューリップの球根を植えました。

利用者様から「もっと力入れて!」と渇を入れて頂きながら耕して素敵な中庭が出来ました!利用者様が、職員以上に積極的に水やりや観察をして下さり変化を教えて下さいます。

秋の散策行事では「スタンプラリー」を開催しました。

会場ごとにスタンプを置き、すべて集めると景品と交換出来る内容だったので、皆様我先にと熱心に参加されていました。

写真を見てお気づきでしょうか?スタンプを全部集めて並べると「か」「ま」「く」「ら」になるんです!

ちなみに、スタンプはさつま芋で掘ろうとしましたが傷んでしまうことが判明し、断念。。

消しゴムで掘ろうとしましたが、あまりに小さく、“老眼”という天敵のため断念。。

結果、発泡スチロールで掘り、手作りスタンプが完成しました♬

スタンプ作りの途中、職員の危なっかしい手つきを見た利用者様が「任せな!」と丁寧に掘って下さいました!何気ない日々の中でまた一つ、利用者様のことを知ることが出来ました。

ある時は干し柿に挑戦です!“包丁派”と“ピーラー派”に分かれて一つ一つ丁寧に皮を剥き、お湯に通して準備完了。

完成は・・・

あま~~~~い!!!!

甘くなるとは聞いていましたが、本当に甘くなって初挑戦した職員もビックリ!大成功でした♬

思い立って「じゃあやっちゃう!?」と始めるのがデイ職員の良いところ。

美味しいものが出来るとなれば、なお力が入ります。

またある時は職員が「足が痛くて・・」と話すと、一緒になって「こうやってマッサージすると良いよ」と教えてくれる利用者様。その様子を見て他の職員もほっこり。

冬の行事は2023年締めくくりでしめ縄作りをしました!

縄はクラフト紙を縄に見立てて作っています。皆様器用にねじっていてあっという間に完成。

最後の行事は盛り上がろう!ということで、予定になかった「ビンゴ大会」も行いました。

「ビンゴ~~~!!!!!!!!!!!!!!」という利用者様の声と盛大な歓声で最後の行事が終わりました。

2024年最初の行事は新年会を開催しました。

絵馬作りでは、皆様「健康第一」でしたが、職員は「宝くじが当たりますように」「良い出会いがありますように」「美味しいものがたくさん食べられますように」など利用者様以上に強く願っていました。

得意の!?制作力で鏡餅を手作り、利用者様と鏡開きも行いました。手作りの鏡餅の出来栄えはいかがでしょう・・・

ファーム活動も盛んです!

種植えや収穫だけでなく、土馴らしも行っています。

シソの実が取れると、家事の得意な利用者様が「私が味付けするよ!」と作って下さり、白いご飯の上に乗せて召し上がって頂くこともありました。母の味を味わえて感激!!!

農業のベテラン利用者様に相談することもあります。

上手に育たないんです・・どうすればキレイに収穫出来るか・・ 等々

活動しながらも、時には手を止めてアドバイスをもらっています。うまく育てられたりたくさん収穫出来た時には一緒にバンザーイ♬

デイサービスは一日があっという間に過ぎてしまうほど盛りだくさんですが、笑いあり悩みあり、そして楽しさあり!で活動しています。

今は令和6年度の行事を計画中です!“あれやりたい!”“これやりたい!”と職員同士で相談し合いながら利用者様に楽しんで頂けることを想像してニヤニヤしています。

これからも楽しみながら、活動していきたいと思います!ご覧頂きありがとうございました♬

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

地震体験車参加体験について

令和5年12月20日、水曜日、社会福祉法人鎌倉会 かまくらファーム駐車場にて地震体験車での訓練を実施しました。今回はその訓練内容についてご紹介させていただきます。今回の地震体験車訓練については、開設以来はじめての試みです。参加したのは、約60名のスタッフの皆さんです。この訓練は、地震が発生した際のリアルな状況を模擬することで、いざ地震災害が発生した際に正しい行動や避難手順(対応力)を学ぶ事を目的とした訓練です。

早速ですが、地震体験車の体験動画をご覧ください。

東日本大震災の揺れを体験中(≧▽≦)

徐々に揺れが強くなり最大震度は?なんと震度7(+_+)

体験が始まると、最初の振動が体を襲い、リアルな地震の揺れを体感することができ、その緊迫感は何よりも印象的でした。揺れが強まるにつれ、心臓の鼓動が速まり、緊張感が高まっていきました。その状況下で、正しい避難手順を実践することの重要性を実感しました。今回の訓練で、改めて地震が起きた場合の適切な行動や安全な場所への避難方法を学ぶ事ができました。また、非常時における冷静な対応との連絡方法の重要性も学べました。今回の地震体験訓練で学んだ知識は、日常生活においても役立つものであり、万が一の緊急事態に備えるための貴重な経験となりました。

ここで簡単ではありますがシェイクアウト号を紹介します!

車のボディー自体は大きいサイズではありますが、地震体験乗車定員は一度に4名までとなります。また、地震体験についても震度2から震度7までの揺れを体験できる他、過去の地震を体験する事も可能です。その他、前橋市防災危機管理課の職員の方から地震や防災についての話を聞く事もでき楽しくしっかり学べます。

訓練当日の夜、自宅に帰り避難場所や緊急時の連絡手段を改めて確認しました。家族や近隣住民との連携の必要性を改めて感じた。地震などの災害に対する準備を再点検することが重要だと再認識しました。今回の訓練は、安全意識を高め、災害時の対応力を向上させるための貴重な機会となりました。最後に、地震体験車訓練は現実の地震に近い状況を模擬することで、参加者に非常にリアルな体験を提供してくれます。そして、その体験から得られる知識と実践は、災害に対する備えと安全意識を高める上で非常に重要であると感じました。皆様も地震体験車の機会があれば是非体験してみてください(#^.^#)

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

冬の風物詩イルミネーション⁈

街路樹も葉を落とし、カレンダーもいよいよ最後の一枚を残すのみとなりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

日が暮れるのが早くなると、なんだか寂しいような…どこか切ない物悲しいような気持ちになりませんか。

そんなときは、街中を彩るイルミネーションがキラキラと輝いているのを見るとなんだか楽しい気持ちになりますよね・・!!

ということで、かまくらもイルミネーションの飾り付けをしてみました!

暗闇に幻想的な雰囲気を醸し出しています。

「わ~きれいだね~」「キラキラっ」「あれは何?」…♬

職員もあまりのキレイさにビックリ!!

キラキラと星が輝いているようで「きれー!!」と入居者様との会話に花を咲かせ、

盛り上がっています♬

クリスマスツリーも飾り、かまくらはクリスマス一色です!

まだまだあります!

廊下には、手作りの飾りつけ♬

職員がワイワイしながら飾り付けをしました。輪っかの飾りはフェルトでクリスマス

カラーに。雪の結晶は折り紙で立体になっています。

この時期になると現れる、皆様ご存じのあの“くまのサンタさん”もクリスマスが待ち遠しい様子です。

以上、かまくらイルミネーションを紹介させて頂きました!

街中のクリスマス飾りに負けないくらい賑やかな館内となっています。

今年は暖冬といわれていますが、寒さもどんどん増しています・・・

そんな時は天井を見上げ、イルミネーションに癒されながら仕事に励みたいと思います!!

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

社)鎌倉会 事務所紹介

皆様こんにちは!今日は私独自の目線で事務所紹介をしたいと思います。

私がこの事務所のカップラーメン愛好家のNーasamiです。仕事には真剣に取り組む一方で、私のパワーフードは何と言ってもカップラーメンです。働く中で緊張をほぐす為にいつもデスクの中にはカップラーメンのストックを置いています。事務所のみんなもたまには一緒にカップラーメンをすすりながら、仕事のストレスを解消しています。私のモットーは、仕事は真剣に、そして時にはカップラーメンを楽しむことです。

そんな訳で早速ですが事務所のメンバーを紹介します。事務所は10名のメンバーで構成されております。今回は第一弾として4名のメンバー紹介を行います。

mito-mi施設長の魅力は、その創造性と情熱にあります。彼女の魔法のようなリーダーシップは、施設全体に新しい風をもたらし、驚くべき成果をもたらしています。彼女の夜な夜な練り上げる大胆な計画は、施設の未来を輝かせる鍵です。彼女の人柄は、職員と入居者・利用者様に希望と楽しみをもたらし、そのユーモアと温かさは、施設内外の人々に幸福感をもたらしています。彼女の存在はまさに奇跡であり、施設全体の進化と成功に欠かせない存在です。

事務所のスターnakaji-ma課長!彼の存在感はまるでハリウッドの大物スターのようで、チーム全体が彼の魅力に引き込まれます。彼は鋭い突っ込みとユーモアを駆使し、常に周囲を笑顔にさせることが得意です。課題に対してもユニークな解決策を提案し、チーム全体を刺激します。彼が語るエピソードはまるで壮大なベストセラー小説のようであり、私たち全員の励みとなっています。彼の言葉には深い洞察力があり、彼の魅力的な人柄は私たちを笑顔に満ちた道へと導いてくれます。

自称鎌倉会のアイドル⒥asa-mi課長!鎌倉会のアイドル的存在です。彼女の存在は、この事務所に活気とポジティブな雰囲気をもたらしています。冷静沈着でどんな厳しい状況にも立ち向かい、解決策を見つけ出すことができます。彼女の行動力と洞察力は、チーム全体に希望と自信を与えます。彼女の笑顔は、日々の業務を明るくし、周囲の人々に活力をもたらしています。彼女のリーダーシップのもとで働くことは、新たな挑戦に立ち向かうためのエネルギーを得ることができます。

皆様、今回は管理職4名の特徴をご紹介しましたが、ここで第一弾のブログを終了します。今後も面白エピソードをお届けできるよう努めますので、引き続きのご支援をお願いします。次回は新たな事務所メンバーの魅力をお届けしますので、お楽しみにしてください。どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ